秋田県のスキー場 おすすめスポット特集

観光

秋田県のスキー場完全ガイド:エリア別おすすめゲレンデと選び方

秋田県は上質なパウダースノーと静かなゲレンデ、そしてリーズナブルな料金が魅力のスキーエリアです。秋田の主要スキー場を北部・中央・南部のエリア別にまとめ、初めて秋田で滑る方にも分かりやすいよう特徴やおすすめポイントをご紹介します。記事後半では目的別のゲレンデ選びやよくある質問にも触れますので、秋田のウィンタースポーツ計画にぜひお役立てください。

秋田県北部エリアのスキー場(鹿角市・北秋田市)

森吉山 阿仁スキー場(北秋田市)

特徴: 秋田内陸部・森吉山の山腹に広がる市営スキー場で、日本三大樹氷観賞地の一つとして知られる森吉山の樹氷(スノーモンスター)が最大の見どころです。6人乗りゴンドラで標高約1,167mの山頂駅まで一気に上がると、冬期(1月~3月)には真っ白な樹氷群が間近にそびえ、晴れた日には遠くの山々まで望む大パノラマが楽しめます。ゴンドラでの空中散歩と樹氷観賞は滑走目的でない観光客にも人気で、上質な積雪と3.5kmにも及ぶロングコースを活かしたダイナミックな滑りも魅力です。

  • 住所: 秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝79-5
  • アクセス: 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅から秋北バス「阿仁スキー場線」で約30分、「阿仁スキー場」停留所下車すぐ。車の場合、秋田自動車道 鷹巣ICから国道105号経由で約60分(秋田市中心部から約2時間)。冬期は積雪・路面凍結がありますので時間に余裕を持ってお出かけください。
  • 電話: 0186-82-3311
  • 営業時間: 冬季営業期間 8:45~16:00(ゴンドラ上り最終15:00/下り最終16:00、リフト9:00~16:00)。※強風・濃霧など荒天時は運休の可能性あり。ナイター: なし(樹氷観賞目的のための臨時夜間運行が行われる場合あり、要確認)。
  • 定休日: スキーシーズン中は原則無休(天候・積雪・整備等により臨時休業日や一部施設休止日があります)。
  • リフト料金: 1日券(ゴンドラ・リフト共通)大人 約4,600円/小人 約3,400円。他に4時間券、ファミリー券、樹氷観賞用ゴンドラ往復券など各種チケットを販売。
  • 公式サイト: 森吉山阿仁スキー場 公式WEBサイト

秋田八幡平スキー場(鹿角市)

特徴: 秋田県と岩手県境・八幡平エリアに位置する標高の高いスキー場です。隣接する大沼温泉郷と合わせて楽しめ、例年11月下旬から翌年5月上旬まで滑走可能なロングシーズンが魅力です。さらさらのパウダースノーも評判で、初級向けから上級者向けまでバリエーション豊かなコースが揃います。特に春スキー(4月以降)にも対応できる積雪量を誇り、シーズン終盤まで雪質良好です。

  • 住所: 秋田県鹿角市八幡平字熊沢外8国有林3133林班ホ小班
  • アクセス: JR花輪線 鹿角花輪駅から路線バス(羽後交通)で「大沼温泉」下車、徒歩約7分でゲレンデ到着。車の場合、東北自動車道 鹿角八幡平ICから八幡平方面へ約40分(国道341号経由)。駐車場は無料で約400台収容。
  • 電話: 0186-31-2020
  • 営業時間: 9:00~16:00(※天候や時期・曜日によって開始・終了時刻が変動。最新の営業カレンダーを公式サイトで要確認)。ナイター: 基本なし(繁忙期に臨時ナイター営業する場合あり)。
  • 定休日: シーズン中無休(悪天候・強風・積雪不足やコース整備のため、臨時クローズや一部リフト運休の場合あり)。
  • リフト料金: 大人 1日券 4,000円/小人 2,000円(※シーズンやキャンペーンで変動あり。4時間券・回数券・シーズン券など各種チケット設定があります)。
  • 公式サイト: 秋田八幡平スキー場 公式ホームページ

アクセスマップ:

花輪スキー場(鹿角市・アルパス)

特徴: アルペンスキー・クロスカントリー・スキージャンプの 3競技施設を一体化 した総合スノーリゾートです。鹿角市のスポーツ施設「ALPAS(アルパス)鹿角」に併設されており、敷地内に日帰り温泉や宿泊施設も完備しています。ゲレンデを眺めながら温泉でじっくり体を温めることもでき、地元では冬場のトレーニング拠点としても親しまれています。コース自体は初級~中級向けが中心で、家族連れやナイター利用者にも好評です。

  • 住所: 秋田県鹿角市花輪字百合沢81-1
  • アクセス: JR花輪線 鹿角花輪駅から車で約10分。東北自動車道 鹿角八幡平ICから車で約10分とアクセス良好です(施設内に広い無料駐車場あり)。
  • 電話: 0186-23-8000
  • 営業時間: 日中9:00~16:00/ナイター9:00~21:00(※温泉施設は13:00~21:00)。夜21時まで滑走可能なため、学校や仕事帰りにも立ち寄れます。
  • 定休日: スキー場はシーズン中無休。温泉施設は4月~11月の第2・第4月曜日休館(祝日の場合は翌日休)。
  • リフト料金: 1日券 大人(中学生以上)3,300円/小学生以下 2,600円/シルバー(高齢者)2,600円。※ナイター券や回数券、レンタルスキー等もあり。
  • 公式サイト: ALPAS花輪スキー場(鹿角市公式ウェブサイト内)

アクセスマップ:

水晶山スキー場(鹿角市)

特徴: 鹿角市街地から車で約10~15分という抜群のアクセスを誇るローカルゲレンデです。晴天時にはゲレンデから鹿角の街並みと周囲の山々を一望でき、規模は大きくありませんがローカルならではの穏やかな雰囲気で家族連れにも人気です。上級者向けの急斜面というよりは、中緩斜面中心で初心者~中級者がのびのび練習できます。

  • 住所: 秋田県鹿角市尾去沢字尾去山国有林内
  • アクセス: JR花輪線 鹿角花輪駅から車で約15分。東北自動車道 鹿角八幡平ICから車で約15~20分。※冬季は道路が凍結しやすいためスタッドレスタイヤ装着のうえ、安全運転でお越しください。
  • 電話: 0186-23-2424(※シーズン中のみ開設)
  • 営業時間: 日中営業 9:00頃~16:00頃。ナイター: 18:00頃~21:00頃(毎週金・土など限定実施。シーズンにより変動)。
  • 定休日: シーズン中無休(天候不良時はクローズする場合あり)。オフシーズンはクローズ。
  • リフト料金: 1日券や時間券の料金設定あり(例:大人1日券約2,500円程度)。地元の小中学生は優待料金あり。※最新の料金はシーズン前に鹿角市公式案内で確認。
  • 公式情報: 鹿角市公式サイト – 水晶山スキー場案内ページ

アクセスマップ:

秋田県中央エリアのスキー場(仙北市・秋田市・大仙市)

たざわ湖スキー場(仙北市)

田沢湖スキー場 イメージ画像

特徴: 日本一の深さを誇る「田沢湖」を眼下に一望できる絶景ゲレンデが魅力のスキー場です。ゲレンデは秋田駒ヶ岳の中腹に広がり、全13コースすべてから田沢湖を望むことができます。広大なビッグゲレンデには初級者向けの緩斜面からモーグルW杯開催実績のある上級非圧雪コース(黒森山コース)までバラエティ豊富に整備されており、ファミリーからエキスパートまで満喫できます。上質なパウダースノーが降り積もるため雪質は抜群。キッズ向けの「スノーランド」ではソリやチューブ滑りなどの雪遊びも充実し、用具レンタルも完備されているため手ぶらでも安心です。

  • 住所: 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-2(田沢湖高原温泉郷エリア)
  • アクセス

車の場合: 東北自動車道 盛岡ICから国道46号経由で約70分。秋田自動車道 協和ICから国道46号経由で約90分。

公共交通の場合: 秋田新幹線が停車するJR田沢湖駅から羽後交通バス「乳頭線」で約30分、「たざわ湖スキー場前」バス停下車後徒歩5分。また秋田空港からは予約制の「あきたエアポートライナー」(シャトルバス)で約110分と、遠方からのアクセス手段も用意されています。

  • 営業期間: 例年12月下旬~3月下旬頃がシーズンです(2024-2025シーズンは12月21日~翌3月30日を予定)。降雪状況により前後する場合があります。
  • 営業時間: 平日9:00~16:00、土日祝8:30~16:00とロング営業です。ナイター営業は基本ありません(シーズン中のイベント時にナイター開放する場合あり)。定休日は特になく、期間中毎日営業。
  • リフト料金: 1日券 大人4,800円、シニア(60歳以上)4,000円、中高生3,000円、小学生1,500円。※未就学児は保護者同伴でリフト無料。ほかに4時間券、回数券、シーズン券、家族パックなど各種割引パックあり。
  • 問い合わせ: 田沢湖スキー場 管理事務所(TEL: 0187-46-2011)
  • 公式サイト: たざわ湖スキー場 公式ホームページ

アクセスマップ:

太平山スキー場 オーパス(秋田市)

特徴: 秋田市中心部から車で約30分という市街地近郊にあり、“日常使い”しやすいファミリー向けゲレンデです。規模は大きくありませんが緩斜面が多く初心者の練習に最適で、キッズパークやスクールも充実しています。最長滑走距離は約2,000mあり、初級~中級コースをゆったり滑れます。市街地から近いこともあり仕事帰りのビジターマンや学生の利用も多く、秋田市民にとって身近なウインタースポットです。

  • 住所: 〒010-0824 秋田県秋田市仁別字蛇馬目沢111
  • アクセス: 秋田駅周辺から車で約30分と好立地。秋田駅西口から仁別リゾート公園方面行き路線バス(秋田中央交通)で約40分、「太平山スキー場入口」停留所下車すぐ。
  • 電話: 018-827-2221
  • 営業時間: 冬季開設期間 9:00~16:00(日中営業)、ナイター17:00~21:00(期間中の特定日)。※営業期間は例年12月中旬~3月中旬。降雪状況により前後します。
  • 定休日: シーズン中は無休(ナイター実施日以外の平日は16時までの営業)。
  • リフト設備: クワッドリフト1基、ペアリフト2基。全3コース(初級2・中級1)+キッズゲレンデ。スノーボード全面滑走可。
  • リフト料金: 1日券大人3,000円前後(ナイター別券あり)。市民割引や小中学生割引等もあり。レンタルスキー・ボードやチューブ滑り用具の貸出あり。
  • 公式サイト: 太平山スキー場オーパス(秋田市施設案内ページなど)

アクセスマップ:

大仙市営 協和スキー場(大仙市)

特徴: 秋田県央の大仙市が運営するローカルゲレンデです。幅広の中斜面が多く、同じ斜面を繰り返し練習しやすい万能タイプのスキー場として親しまれています。ゲレンデ規模は大きくないもののコースは変化に富み、年によってはジブ系アイテム(レールやボックス)を配置したスノーパークも出現するため、スノーボード派の練習スポットとしても人気です。上級者向けの急斜面はありませんが、初級~中級向けには十分な広さです。

  • 住所: 秋田県大仙市協和船岡字上庄内71-1
  • アクセス: 秋田自動車道 協和ICから県道を経由し車で約30分。秋田市方面・大仙市大曲方面からともに40分以内でアクセス可能です。公共交通は近隣駅からの路線バス等が無いため車利用が中心。
  • 電話: 018-893-2050
  • 営業時間: 日中営業 9:00~16:00(例年12月下旬~翌2月末頃まで開設)。ナイター: 原則なし(過去に土曜日限定で17:00~21:00のナイター営業を行った実績あり、要問い合わせ)。
  • 定休日: シーズン中無休(積雪不足や荒天時はクローズする場合あり)。オフシーズンは休業。
  • リフト設備: ペアリフト2基、コース数8~9本、標高差約260m(山頂標高約430m)。初級40%・中級40%・上級20%程度の難易度構成。
  • リフト料金: 1日券大人約2,500~3,000円、小人約1,500円(料金はシーズンによって変動)。回数券・シーズン券・スクールレッスンあり。
  • 公式サイト: 協和スキー場(大仙市公式サイトおよび地元観光サイト)

アクセスマップ:

秋田県南部エリアのスキー場(由利本荘市・横手市・東成瀬村)

鳥海高原 矢島スキー場(由利本荘市)

特徴: 秋田県南部、鳥海山の秋田側山麓に広がる全7コースの市営スキー場です。1本の高速クワッドリフトで山頂付近までアクセスでき、ファミリーコースから上級コースまでバランスよく楽しめます。標高480~700mに位置し雪質も上々で、晴れた日には鳥海山の雄大な姿を望むことができます。週末を中心にナイター営業日が設けられており、地元の**“主力ゲレンデ”**として幅広い層に利用されています。スノーパークも整備されており、ジャンプやレールなどのアイテムでスノーボーダーも遊べます。

  • 住所: 〒015-0418 秋田県由利本荘市矢島町荒沢字長保田6番地
  • アクセス: 車の場合: 日本海沿岸東北自動車道 本荘ICから国道107号・県道43号・国道108号経由で約1時間。鉄道の場合: 由利高原鉄道 矢島駅から車で約4km(タクシーや送迎バスで約15~20分)。路線バス等はないため公共交通の際はタクシー利用が現実的です。
  • 電話: 0184-56-2182
  • 営業時間: 日中9:00~16:00。ナイター: 18:00~21:00(※金・土・祝前日などシーズン中の特定日に実施)。
  • 定休日: シーズン中無休(荒天時はリフト運休・クローズの可能性あり)。2025-2026シーズン営業期間: 12月19日(金)~翌年3月22日(日)を予定ja.wikipedia.orgja.wikipedia.org
  • リフト料金: 1日券 大人3,200円/小人1,600円/シニア2,400円。他に2時間券・4時間券、回数券、シーズン券などを販売。レンタルスキー・ボード、スノーモービル体験などもあり。
  • 公式サイト: 鳥海高原矢島スキー場 公式WEBサイト

アクセスマップ:

横手市 天下森スキー場(横手市増田)

特徴: 横手市増田地域にあるファミリー向け小規模ゲレンデです。動線が短く、リフト降り場からすぐ麓まで滑り降りられる コンパクトな構成 のため、子ども連れでも効率よく何本も滑走できます。コースは初級~中級者向けの緩やかな2コースのみですが、最長滑走距離は830mと適度な長さがあります。金・土を中心にナイター営業日が設定されており、学校の放課後や仕事終わりにスキー・スノーボードに行きやすいのも魅力です。付近には釣りキチ三平の里体験館など自然体験施設もあります。

  • 住所: 秋田県横手市増田町狙半内字夏虫沢188
  • アクセス: 湯沢横手道路(高速) 十文字ICから車で約40分(国道342号線経由、上吉野集落から県道274号に入り道なり)。JR奥羽本線 十文字駅からタクシーで約30分。※路線バス等の公共交通機関はありません。
  • 電話: 0182-45-9816
  • 営業時間: 通常(昼間)9:00~16:30。ナイター: 18:00~21:00(主に金・土曜、シーズン中の特定日のみ)。※2024-2025シーズンは12/28~3/9まで営業予定。
  • 定休日: シーズン中無休(天候・積雪状況次第で臨時休業あり)。
  • コース・設備: ペアリフト1本+ロープトウ1本。コース2本(初級/中級)。標高差約190m(山頂標高465m)。全面スノーボード滑走可。
  • リフト料金: 1日券大人2,500円前後/小人1,500円前後(最新料金は公式発表を確認)。ナイター券、シーズン券あり。レンタルスキー・ボード(数は多くないため利用時は事前問合せ推奨)。
  • 公式サイト: 横手市天下森スキー場(公式ページ・指定管理者サイト等)

アクセスマップ:

ジュネス栗駒スキー場(東成瀬村)

特徴: 秋田県最南端・東成瀬村に位置し、宮城県との県境エリアにあるスキー場です。規模は大きくありませんが、中上級者が楽しめる急斜面や非圧雪ゾーンが充実しており、ゲレンデ全体の満足度が高い穴場的存在です。最長滑走距離は約2,500mとロングクルーズが可能で、標高差も約400mと東北地方ではトップクラスのスキー場に匹敵するダイナミックさがあります。晴天時には栗駒山系の雄大なパノラマを眺めながら滑走でき、降雪後は深雪パウダーも楽しめます。一方でファミリー向けの緩斜面コースもあるため幅広い層に対応します。ナイター設備はありません。

  • 住所: 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字柳沢39-7
  • アクセス: 湯沢横手道路 十文字ICから国道13号・342号経由で車で約40分。横手市中心部から約60分、湯沢市中心部から約50分。公共交通は近隣に駅や定期バス路線が無いため、アクセスは基本的に自家用車となります(冬期は積雪路となるためご注意ください)。
  • 電話: 0182-47-3101
  • 営業時間: リフト運行時間 9:00~16:00(例年12月下旬~3月上旬まで営業)。ナイター営業なし。シーズン中は無休。
  • コース・設備: リフト2本(ペア×2)。コース数13本(初級30%・中級40%・上級30%程度)。標高約950m~550m。隣接して日帰り温泉・宿泊施設「やまゆり温泉」があり、スキー後の温泉も楽しめます。
  • リフト料金: 1日券 大人3,500円/小学生以下2,000円前後。4時間券3,000円、シーズン券やシニア割引あり。レンタルスキー・スノボ完備。※シーズン毎のキャンペーンで料金変動あり。
  • 公式サイト: ジュネス栗駒スキー場(公式ホームページ)

アクセスマップ:

タイプ別に選ぶおすすめスキー場

  • 初心者や家族連れにおすすめ: 秋田市内から近く施設充実の 太平山オーパス、動線がコンパクトで滑りやすい 天下森スキー場、そして週末ナイターもある 鳥海高原矢島スキー場 がおすすめです。これらは移動距離が短く、キッズエリアや緩斜面が多いので、小さなお子さん連れやスキー観光初心者でも安心して楽しめます。
  • 中級以上でロングコース&多彩な地形を満喫したい: 田沢湖スキー場ジュネス栗駒スキー場 がイチ押しです。両スキー場とも最長約2.5~3km級のロングランが可能で、急斜面や未圧雪バーンもあり滑りごたえ十分。上質な雪と多彩なコースレイアウトで上級者でも飽きません。
  • 静かな雪景色を楽しみたい・写真目的: 樹氷観賞ができる 森吉山 阿仁スキー場 が最適です。ゴンドラで行く山頂の樹氷原はまさに別世界で、滑走そのものよりも幻想的な雰囲気を味わいたい旅行にぴったりです。ゴンドラ山頂駅から徒歩5分で巨大な樹氷群が広がる光景は、一見の価値ありです。
  • 春スキーを狙うなら: 秋田八幡平スキー場 が候補になります。例年GW頃まで営業できる豊富な積雪があり、春の陽気の中でゆったり滑走できます(※積雪状況により変動するため、その年の公式情報を要確認)。

よくある質問(FAQ)

Q. スキーシーズンはいつ頃ですか?
A. 秋田県内のスキー場は例年12月中旬から3月下旬がメインシーズンです。シーズンインは早い所で12月上旬、遅い所でもクリスマス前後にはオープンし、クローズは3月末が目安です。ただし積雪・気温によって前後し、雪の多い年は4月以降も春スキー営業を行うゲレンデがあります(秋田八幡平など)。各スキー場の最新営業期間は公式サイトで確認しましょう。

Q. スキーやスノーボードのレンタルはありますか?
A. はい、主要なスキー場であればスキー板・ブーツ・ストックやスノーボード板・ブーツ、さらにウエアやソリまで各種レンタルを用意していることがほとんどです。サイズに限りがある場合もあるため、心配な場合は事前に希望するサイズの在庫状況を問い合わせておくと安心です。またヘルメットやグローブなど小物類はレンタルがない場合もありますのでご注意ください。

Q. 車がない場合のアクセス方法は?
A. 秋田のスキー場は車でのアクセスが便利ですが、公共交通でも行ける所があります。例えば 田沢湖スキー場 はJR田沢湖駅から羽後交通バスが冬季に運行されていますし、森吉山 阿仁スキー場 は秋田内陸線阿仁合駅から周遊タクシーやバスを利用できます。太平山オーパス は秋田駅前から仁別リゾート公園行き路線バスで行けます。それぞれ運行ダイヤや期間が毎シーズン変わるため、出発前に各スキー場の公式サイトやバス会社の時刻表で最新情報をチェックしてください。また宿泊プランによっては最寄り駅からの送迎サービスを提供している場合もあります。

Q. 秋田のスキー場は混雑しますか?
A. 都内近郊の有名スキー場に比べれば、秋田のゲレンデは比較的空いている傾向です。土日や年末年始・連休でもリフト待ちが長蛇の列になることは少なく、ゆったり滑れることが多いです。ただしキッズイベント開催日や大学生の合宿シーズンなどは一時的に混雑する場合もあります。平日は地元の学生やシニア層が中心で、ほぼ貸切状態の日もあるほどです。

Q. スノーボードは禁止のスキー場はありますか?
A. 秋田県内の主要スキー場でスノーボード全面禁止の所は基本的にありません(紹介したスキー場は全てスノーボード滑走可能です)。ただし花輪スキー場のようにジャンプ台等の特殊施設がある場合、安全管理上のルールが定められている場合がありますので現地ルールに従いましょう。毎シーズン変更されるため、必ず各スキー場の公式サイトや自治体の案内で最新情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました