ユネスコ無形文化遺産にも選ばれている「男鹿のナマハゲ」。
一気に体感するならなまはげ館+男鹿真山伝承館+真山神社の3点セットが最適です。
各施設は目安30分ずつ、合計約90分で効率よく回れます(雨天OK)。
見どころ(ここだけは押さえたい)
- なまはげ勢ぞろい:実際に使われていた150枚超の面が一堂に。地区ごとの造形の違いを見比べるのが楽しい。
- 映像「なまはげの一夜」:大晦日の行事を15分映像で8:30〜16:30の間、30分おきに上映。
- なまはげ変身コーナー:衣装での記念撮影(実施状況は当日案内に従ってください)。
- 隣接の実演:男鹿真山伝承館では囲炉裏端でナマハゲ訪問を実演(季節で回数が変動)。

所要時間・料金(最新は公式で確認)
| 施設 | 時間 | 料金(税込) | メモ |
|---|---|---|---|
| なまはげ館 | 8:30–17:00(年中無休)/目安30分 | 660円(小中高330円) | 売店・入館料ともクレカ/電子マネー対応 |
| 男鹿真山伝承館(実演) | 4–11月:9:00〜16:30の間に多数回/ 12–3月:9:30/10:30/11:30/13:30/14:30/15:30 ※年末年始は特別時刻あり(12/31・1/1–2) | (共通券推奨) | 混雑状況の案内あり |
| 共通入館券(館+伝承館) | 当日窓口で購入 | 1,100円(小中高660円) |

アクセス(車推奨・公共交通は要計画)
- 車:秋田道昭和男鹿半島ICから約40分。冬季は路面に注意。
- 路線バス:市内バスは男鹿北線⇄安全寺線の乗継が必要。最新ダイヤは 男鹿市HP(2025年版PDF)で確認。
- 予約シャトル:なまはげシャトルは前日21:00までの事前予約制(Web/電話)。「真山」発着を利用。
- 公式アクセス案内:なまはげ館 交通案内
住所:秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢/TEL:0185-22-5050(なまはげ館)
関連リンク
周辺スポット(セット訪問に最適)

男鹿の「GAO水族館」で日本海の生き物を満喫しよう!
秋田県男鹿半島にある「男鹿水族館GAO」は、日本海に面した絶景の水族館。2004年オープン、約400種類・1万匹が暮らす男鹿の海大水槽をはじめ、秋田の川と海、世界のサンゴ礁やアマゾンなど多彩な展示が魅力です。この記事では見どころ・所要時間・...
よくある質問
Q.所要時間はどのくらい?
A.各施設30分が公式目安。3点セットで約90分あると安心。
Q.なまはげとは?
A.なまはげは、秋田県男鹿(おが)半島に伝わる年末行事で、鬼のような面と藁(わら)の衣装をまとった“神さまの使い”が家々を巡り、怠け心をいましめ、無病息災や豊作を祈る風習です。
「泣ぐ子はいねがー?」「怠け者はいねがー?」の掛け声で有名ですが、怖がらせることが目的ではなく、家のしあわせを願う儀礼です。
Q.なまはげの名前の由来は?
A.囲炉裏(いろり)で長く座ってできる**“ナモミ”(火だこ)を“はぐ(剥がす)”→「ナモミはぎ」→なまはげ**になったという説が広く知られています。
“怠けぐせを取る”という意味合いが、今の行事にも重なっています。
Q.なまはげ館で撮影はできる?
A.撮影可否は展示ごとに異なる場合があります。現地表示・スタッフ案内に従ってください。
Q.雨でも楽しめる?
A.屋内中心で雨天OK。
※本記事には外部サイトへのリンクが含まれます。最新の料金・開講時刻・運行は各公式をご確認ください。


コメント